買ったけど使わなかった物
・吸盤
ダイソーで2個入り110円。窓を開けている時に貼ったら、それ以上開かなくなるかと思ったら、普通に開く。別の所で使っている吸盤が駄目になったら付け替えようと思う。
・開き戸安全ロック
ダイソーで2個入り110円。クローゼットを開けないように付けようかと買ったけど、クローゼットを開けようとしないからまだ付けてない。地震対策に扉付きの棚とかに付けようと思う。
・マルチネット
キャンドゥで220円。階段の転落防止用にと思って買ったけど、手すりや手すりの上に付けたらよじ登れる足場になりそうだし、1階と2階の間に付けたらくつろぎ空間になりそうだし、結局まだ使ってない。
・多用途安全ロック(ロング)
ダイソーで110円。猫部屋の隣の空き部屋にある押入れに使ったけど、ちょっと開く(3cmぐらい)。見づらいけど2枚目の写真の黒い部分がロックしてるのに開く部分。結局、その後に買ったマグネットテープを付けた。地震対策に扉付きの棚とかに付け替えようと思う。
借りてる物
・ケージ
アイリスオーヤマのコンビネーションサークル 2段 広々快適セット
ケージ置いた時↓
・システムトイレ2個
花王のニャンとも清潔トイレのオープンタイプ、ブラウン
ユニ・チャームペットのデオトイレのハーフカバー、ナチュラルアイボリー
・キャットタワー
メーカーはどこだろう? 聞くの忘れた。麻紐はアマゾンで50mのを買って巻き直した。元々巻いてあるのを外して新しいのを巻くのに2〜3時間ぐらい掛かった。
・猫ベッド
ドーム型。最初家に来た時には二匹でみっちみちに入ってた。
・毛布、マット
ケージの中や上、カゴの中、キャリーの中に敷いている。キャリーの中のはわざと出して普段も敷いて使っている。
・カゴ
ケージのトイレの上に置いている。たまに入ってるけどあまり見かけない。
・カリカリ用お皿
給餌給水器ハンガー付き、ベージュ。真ん中にペットボトルをさして、片方は水で片方はカリカリで使うんだろうけど、両方ともカリカリを入れている。
・ステンレス皿2枚
パウチやおやつを入れるのに使っている。
・ステンレス皿大(水用)
水を入れるのに使っている。
・陶器のお皿(水用)
ヘルスウォーターシリーズ にゃんマグのグリーンだと思う。
・台
水を置くのに使っている。側面が猫。可愛い。
・キャリー
病院など運ぶ時用に使用。慣れてもらうために普段は猫部屋に置いている。扉は閉まらないように結束バンドで固定している。
・クッション
れおとるなのお気に入り。よく二匹で寝ている。
・猫のおもちゃ
猫じゃらし3種類、トンネル
・多目的回収ネット
ダイソーで110円。キャリーに入れたい時とか捕獲用に。洗濯ネットより捕獲後に閉めやすい。新しいと硬いから、一度洗濯した。危険なものだと思われないように、何気なく部屋に転がしてある。広げて置いた時もあるけど、踏むと滑るし邪魔になるから、丸めたまま。
・フタつきビン
メインのカリカリ2種類を半分ずつ入れて混ぜるのに使っている。
・ペット用ブラシ
ピンタイプ。れおとるなの元飼い主宅から持ってきたもの。
・ワイヤーネット
白で9枚。多分ダイソーの約80×29.5cmで1枚220円。猫部屋で使用。
・ワイヤーネット用結束ジョイント、結束バンド
ワイヤーネットを固定する用。結束バンドは繰り返し使えないタイプ(細い)と繰り返し使えるタイプ(太い)があって、細い方はワイヤーネットを固定するために使用。太い方はケージのつなぎ目やドアが開かないように使用。今はケージのドアは一日中開けっぱなしだから、キャリーのフタが閉まらないように使用している。
・給水器
ケージに取り付けて、ペットボトルに水を入れてセットすると器に水が出るタイプ。れおとるなは使わないからケージに付ける部分は付けたまま、ペットボトルの部分はしまってある。
消耗品
・猫砂
花王のニャンとも清潔トイレの脱臭・抗菌チップ 極小の粒
ユニ・チャームペットのデオトイレの消臭・抗菌サンド 鉱物タイプ小粒
2種類を半分ずつ混ぜている。
・ペットシーツ
レギュラーサイズ。最初は薄型、今は中厚タイプを使っている。
・ペット用ウェットティッシュ
体を拭いたり出来るらしいウェットティッシュだけど、拭かせてもらえないからトイレを拭いている。
・爪とぎダンボール製
3種類。2つは板状。ひとつは斜め。
食べ物
・カリカリ
ピュリナ ワン キャットフード 健康マルチケア 15歳以上 チキン2kg (500gx4袋入)
ビューティープロ キャットフード キャット 避妊・去勢後用 フィッシュ 1.4kg
2種類を半分ずつ混ぜて、それだと食べてくれないから、別の物をもう1種類、少し混ぜている。
・パウチ
朝と夜に、半パウチずつあげているつもり。水分を取ってもらおうと、ちょっと水を入れている。れおの方が食べないから、なるべく食べてもらおうと、れおを大目に入れている。でも残した分はるなが食べている。
チャオのパウチをメインに、銀のスプーンや三ツ星グルメなど。
・おやつ
寝る前にカリカリ小袋のシーバや三ツ星グルメを半袋ずつあげてたけど、れおが膀胱炎に。なるべく水分を取ってもらうようにと、れおはパウチるなはカリカリとか分けて用意している。でもれおがパウチ食べずに、るながパウチ完食してたりする。
準備編、終わり。