一か月経過

2024/03/12

初代るな 初代れお

t f B! P L

 れおとるなが家に来たのが2月12日。今日は3月12日で家に来て1か月になる。
そこで、1か月経って知った事とかをまとめてみた。

猫と暮らし始めて知った事

・ごはん食べない
 1日に決まった回数をあげて、ごはんを置いたら食べてくれるんだと思っていた。実際はパウチは決まった回数をあげてるけど、カリカリは置きっぱなし。(個猫差がだいぶあると思う)パウチのごはんを置いても来たり来なかったり。
・水飲まない
 水を置いといたら飲むと思ってたけど、意外と減らない。
・ごはんって言ってもおやつって言っても来ない
 言ったら来てくれると思っていた。(個猫差がだいぶあると思う)
・薬飲ませるの鬼ムズイ
 ごはんやおやつに混ぜれば薬を飲んでくれると思っていた。ご飯に混ぜても薬だけ残す子も居るとは知っていたけど、そういう子はどうやって薬飲ませるのかまでは知らなかった。
・パウチ(ウェットフード)意外と高い
 お店で売ってるのを見ても、猫のごはん売ってるねぐらいで値段までは知らなかった。
・猫のごはんの消費税は10%
 食べ物は全部8%だと思っていた。人間の食べ物は8%だった。調べてみたら外食やイートインと酒類も10%だった。外食とイートインは知ってたけど、お酒は飲まないから知らなかった。
・ごはんの種類が色々ある
 ごはんとおやつぐらいに分かれてるのかと思ったら、総合栄養食、一般食、おやつ、療養食と色々分かれていた。
・避妊・去勢手術したら、全員が耳をカットするんだと思っていた
 外で暮らす地域猫のみで、別に家で飼ってる猫ならカットする必要ない。手術したよって意味でカットするのかと思ってたけど、外で暮らしてて誰が見ても手術したんだなって分かるように耳をカットするって事だった。ちなみに、オスは右耳、メスは左耳をV字カットするらしい。
・暗いところに居ると見つからない
 黒猫だけが見つからないのかと思ったら、れおの色でも見つからなかった。
・写真撮るのムズイ
 今撮りたいと思っても、カメラ起動している間に移動してたり違う方向を向いてたりする。よくネットにアップされている写真は、何枚も撮った中の1枚かもしれない。
・動画撮るのムズイ
 今撮りたいと思っても、カメラ起動している間にやめたりする。それに動画撮りたい時は動いている時だから、動きが速すぎて追いつけない時もある。
・肉球は単色じゃない
 昔はみんなピンクだと思っていた。その後、黒猫はピンクじゃないと知った。実際は、黒・ピンク・あずき(灰色がかったピンク)・ミックス(ピンクと黒のブチ)らしい。ミックスもあるとまでは知らなかった。れおは黒、るなはミックスの肉球。

れおの肉球↓


るなの肉球↓


・システムトイレ便利
 システムトイレしか使ってないけど、猫砂売ってる所に、紙の猫砂とシステムトイレのゴミの量の差が分かる写真が貼ってあった。でも紙の猫砂は使った事無いから、本当の凄さをまだ知らないのかもしれない。
・意外と足音うるさい
 猫って足音しないんだと思っていた。実際は歩く時は足音しないけど、走る時はけっこうする。一軒家だから気にしないけど、アパートとかだと気にするんだろうなと思った。
・意外と鳴き声うるさい
 部屋のドアを閉めて隣の部屋でテレビ見てても、聞こえてくる時がある。一軒家だから気にしないけど。
・意外とにおいしない
 もう少し何かにおいがするのかと思ったら、猫自体は無臭。猫吸いって言うから、もっと何かにおいがするのかと思った。
・目に毛が入っても痛くない
 この前るなの目に毛が入ってるのに気づいて、どうやって取るんだと思って調べたら、痛がってなかったら放置で大丈夫らしい。人間の目より表面が硬くて神経もあまり通ってないから、傷つきにくいし痛みも感じにくいらしい。取ろうとしなくて良かった。ちなみに、るなの目に毛が入った時には、1時間もしないうちに毛は無くなっていた。
・チュールあんまり食べない
 全猫が好きな食べ物なんだと思っていた。
・マタタビはあんまり体に良くない
 猫にマタタビって言うから、猫はみんな好きなのかと思っていた。子猫は駄目とは聞いた事があった。あとマタタビって棒だけなのかと思っていたら、粉末とかスプレーとか色々種類があるらしい。
・全身触らせてくれる
 しっぽとか足先とか嫌がるかと思ったら、触らせてくれる。ただし、ずっとは無理。(個猫差がだいぶあると思う)
・意外と重い
 あまり抱っことかした事が無いから、何キロぐらいあるのか知らなかった。平均は3~5kgらしい。ちなみにこの前抱っこして計ったら、れおは4.3kg、るなは5.2kgだった。人間用の体重計で0.1kg単位で計れるのだから、まあ大体合ってると思う。れおが病院で計った時は、4.26kgだったし。
・意外と寝ない
 1日に20時間ぐらい寝るのかと思ってたら、それは子猫だった。シニア猫も寝る子はそれぐらい寝るらしいけど、大人猫は12~16時間ぐらいらしい。
・シャーって言わない
 慣れるまでは言われるかと思ったら、1回も言われなかった。
・猫パンチしない
 慣れるまではされるかと思ったら、1回もされなかった。
・やんのかステップしない
 威嚇する時や、興奮する時にやるらしい。これから見れるのか? しっぽを膨らませるのは、れおは見れたけどるなはいまいち分からず。
・世話するのに意外と時間かかる
 最初は慣れてないから時間かかるのかなと思っていたけど、慣れてきても朝はるなが撫でてと要求してきたり、れおが部屋の外へ行ってごはんと言っても帰ってこなかったり。夜は寝る前にドアを閉めようとしても急にあっちこっち行ったり。結局、世話する以外の事に時間かかってるかも。

猫と暮らし始める前から知ってたけど改めて知った事

・結構長い時間留守番出来る
 猫だけで大丈夫なのかなと思って調べてみたら、意外と一泊ぐらいなら平気らしい。最長で譲渡会の日に6時間ちょっと猫だけにしてたけど、ほとんど寝てたっぽい。よく考えたら、まだ一緒には寝てないから夜は8時間ぐらい猫だけだった。
・結構伸びる
 伸びはするのは知っていたけど、思っていた以上に伸びた。

・足の指が結構開く
 少しは開くんだろうとは思っていたけど、思っていた以上に開いた。
・窓が好き
 猫部屋は猫グッズとか色々あるから、色んな所に居るけど、隣の空き部屋で一番人気な場所は窓。私の部屋で一番人気な場所は窓。廊下で一番人気な場所は窓。日当たりのいい場所でしょっちゅうニャルソックしている。

猫と暮らし始めて気づいた事

・スマホの充電の減りが早い
 猫が来る前はスマホのアプリゲームをやってて充電が減ってたけど、猫が来たら猫の相手してあまりゲームやらないかなと思っていた。実際はゲームはあまりやらなくなったけど、写真撮って動画撮ってごはんと水とトイレ記録してと結局充電無くなるの早い。
・スマホの写真フォルダが猫関連だらけになる
 ただ猫が来る前は猫の写真や動画でいっぱいになるのかと思っていたけど、実際は猫のごはん撮って水撮ってトイレ撮ってと、猫が写ってないのも沢山ある。ペットノート+というアプリで記録するようになってからは、そういう写真はだいぶ減った。
・私結構心配性
 まあそうだろうなとは思っていたけど。今は預かり猫だから何かあってもボランティア団体の代表にラインで聞いてから病院行くか決めてるけど、もし飼い猫だったらもっと病院に行っていたかも。(病院に行けば何とかなると思っている)

結論

猫は可愛い。

でも生きているんだから、それなりの知識と時間とお金と覚悟は必要。飼育放棄とか多頭飼育崩壊とか捨てるとか絶対に駄目。

未来(みらい)2024.02.12から保護猫ボランティア始めました

シニア猫と子猫の預かりボランティアをしてます。シニア猫や子猫のケア情報を発信しています

資格

  • 2024年11月 愛玩動物飼養管理士2級合格
  • 2025年5月 動物介護士合格
  • 2025年5月 動物介護ホーム施設責任者合格

このブログを検索

ブログ アーカイブ

連絡フォーム

名前

メール *

メッセージ *

にほんブログ村

QooQ